新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 実績紹介

農事用電力、低圧電力、乾燥機、もみすり機、電源工事

秋の季節になると乾燥機、もみすり機の更新により電源容量の変更工事があります。

【重要1】この電気契約において機械を取替する場合は、必ず電力会社への申請(工事会社にて申請/荒木電工)が必要となります。

【重要2】また同容量の場合のいてもカタログ等の仕様書を電力会社へ申請し、審査を受ける必要があります。

◆工事例

・ブレーカ、コンデンサ容量の変更。

・切替スイッチによる契約電力の抑制

・ブレーカ契約による契約の抑制

Exif_JPEG_PICTURE

エアコン修理、店舗エアコン、パッケージエアコン

エアコンがエラー停止との事で、点検を行いました。

① エラー内容よりドレンの排水異常の信号を確認。

② 排水の状態及びセンサ類の確認を行い、フロートセンサの故障を確認

③ 点検当日にセンサの仮設を行い、冷房運転ができように処置。

修理見積をさせて頂き、後日、室内機を分解し、部品交換させていただきました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

道路照明、基礎工、建柱工、LED照明更新

島県の請負工事にて、老朽化した道路照明をLEDへ更新する工事を行っております。

調査の結果、道路照明の更新にあたり既設のアンカーボルトの再利用が適当でないと

判断に至ったため、更新方法の一部見直しを行ました。(ここに至るまで結構大変でした・・・。)

・敷地猶予のある場所:新規の基礎(+8m鋼製ポール)にて更新(当初案)

・そうでない場所:コンクリート柱(+共架アーム方式)での建柱方式の提案(代替案)

現場調査、協議、提案、変更を行い、確実に更新工事を進めて参ります。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

自動火災報知設備、受信機更新

経年劣化した自動火災報知設備の受信機の更新をおこないました。

工事前には消防署との事前協議を行い、作業を進める必要があります。

更新完了後は動作確認を行い、完成書類の提出を行い消防検査を受けました。

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

高圧設備修繕、高圧ケーブル、高圧開閉器

耐用年数を迎えた、高圧ケーブル、高圧開閉器の取替をさせていただきました。

既存の配管ルートも劣化し、再利用できなかったため、新たに配管を敷設し、停電切り替えを行いました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

漏水修理、給湯配管、電気温水器点検

電気温水器をご利用のお客様より、湯漏れしているとの事でで点検・修理をおこないました。

地中部分の給湯配管より湯漏れしていたため、コンクリートのハツリ作業を行い

漏水箇所の配管交換、コンクリートの補修を行いました。

給湯配管は経年劣化により、漏水することがありますので、ご注意ください。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

停電調査、電源調査、電流測定

電源ブレーカが切れるとの事で調査を行いました。

遮断電流20Aに対して、最大17A程度の電流が流れている事を確認。

他に特別な負荷変動による電流の変化がなさそうなので、その症状が再現するか、経過観察とさせていただきました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

電気給湯器取替、エコキュート(フルオート)、電気温水器(給湯専用)

お客様の電気温水器が漏電故障したため、使用年数や部品供給面等を考慮し、下記の更新提案をさせて頂きました。

◆機種選定:既設:電気温水器(給湯専用) ⇒ 更新案①:エコキュート(フルオート)

◆提案ポイント:お客様の浴室がシステムバスでしたので、利便性と省エネ性の高い機種等を提案

(他3案を提案:②電温/給湯専用、③電温/フルオート、④エコキュー/給湯専用)

◆工事ポイント:追い焚き配管が新設となり、浴槽にも穴開けが必要となります。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

TVアンテナ、電柱建替

TVの映りが悪くなり老朽化したTV設備(UHFアンテナ、電柱、ブースター等)の更新工事を行いました。

UFHアンテナを高性能タイプにすることで、不安定だった電波レベルが改善し、積雪時や雨風の強い日でもTVにブロックノイズが発生しにくくなりました。

◆改善内容

①UHFアンテナ更新、受信レベル改善・・・既設:31~34dB、10-3~-5 → 新:42~44dB、10-0

②老朽化した木柱を鋼管柱へ更新

③ケーブル更新、同軸ケーブルの地上高の確保(電柱の高さ変更)

④保安器(アレスタ/雷保護)の取付け

⑤BSアンテナの混合(2個→1個へ)

⑥分配器の更新(宅内レベル劣化を改善)

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

照明安定器PCB調査

広島県より通知のあった対象施設において、調査依頼のあった事業者様の照明安定器のPCB含有調査を行いました。

◆調査フロー

①事前確認、調査費のお見積り

②実施調査、照明器具型式、安定器型式等の確認(器具タイプ、力率、製造年等)

③判定調査、メーカ問合せ等による含有確認、証明書の発行依頼

④照明配置図の作成

⑤調査結果報告書の作成

日本照明工業会:照明PCB関係の案内URL、https://jlma.or.jp/kankyo/pcb/index.htm