新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 実績紹介

配線調査、配線修理、劣化配線

劣化により損傷した配線調査および配線の修理をさせて頂きました。

ネズミ等により電線をかじられて、傷となり最終的にはショートし焼損したと

推測されます。分電盤の中や、屋根裏の配線等は、普段見えない場所なので、

ネズミなどの足音が聞こえる場合や、糞がある場所は、特に注意が必要と考えます。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

空調・冷温水、制御機器、取替、更新

施設の空調制御機器が故障していたため、更新作業をおこないました。

ただし、コロナ影響による半導体不足で、温度制御機の納品に半年程度かかりました。

同等品での更新ではありましたが、制御方式や、検知温度センサーの設定には

ひと手間かかりましたが、無事更新完了しました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

床下換気扇、取替・更新、

年劣化により故障していた、床下換気扇の取替工事をさせて頂きました。

更新後の換気扇は、タイマと湿度制御装置により適切な換気が可能となりました。

・制御ユニット×1、換気ユニット×4の組み合わせです。

床下の湿気対策、白アリ対策等に効果的です。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

自動水栓、公共施設、蛇口交換

庄原市の公共施設(計8施設)の自動水栓化工事をおこないました。

多数利用される場所での更新により、節水と衛生面の向上に貢献させて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

モータ制御盤、制御回路、点検修理

動作不具合となっていた、モータ制御盤の点検及び修繕をおこないました。

・直接原因:リミットスイッチの動作不良

・間接原因:マグネットスイッチの接触不具合、タイマーリレー(予防更新)

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

LED更新工事、トンネル照明

公共工事において、トンネル照明をLEDへ更新する工事を自社施工にて実施しております。

365日24時間点灯している照明をLEDへ更新することで、CO2削減に大きく貢献します。

さらにLED照明は、従来型に比べて、コンパクトで軽量のため、省資源、省力施工に寄与します。

DCP PHOTO DCP PHOTO

DCP PHOTO DCP PHOTO

LED更新工事、高天井LED

倉庫内の老朽化した水銀灯を、LED照明へ更新させて頂きました。

◆今回の提案内容

・案①コスト重視・・・現状と同等の明るさ

・案②作業性重視・・・1ランク上の明るさ(照度分布図作成による提案)

作業時の照度やコスト等を協議の結果、『案②』のLED照明を採用して頂きました。

※水銀ランプは分別して、産業廃棄物として適正処分します。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

アース工事、避雷針・LAアース、接地抵抗改修

定期点検を実施した設備で、避雷針の接地抵抗が、大きくなっていたため、接地抵抗の改修作業を行いました。

点検時に接地抵抗が100Ω以上あり、今回は10Ω以下を目指してアース棒等の追加打ち込みを行いました。

今回の場所では、アース棒を10本程度・打ち込みを行い、最終的に6Ω程度まで低減することが出来ました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

動力制御盤、タイマ回路修繕

動力設備の制御回路に関して、点検および修繕を行いました。

今回はタイマーが正常に動作しないため、ポンプ制御が出来なくなっていました。

部品交換にて修理完了です。

※他箇所では、コロナ影響により部品納期が大幅にかかりそうなものが出てきておりますので、早期点検と部品の手配が必要です。

DCP PHOTO DCP PHOTO

ポンプ点検、ポンプ修理、井戸ポンプ

井戸ポンプが、時々停止するとの事で、点検を行いました。

点検を実施すると、ON-OFFを頻繁に繰り返している症状となっている事を確認しました。

この症状によって、圧力スイッチの接点焼けのによる電圧降下・過電流となり、その原因は自動空気補給装置の故障によるものと考えられたため、早急に修理部品の手配をしました。

後に修理の際、撤去した部品等を分解してみると、自動空気補給装置の故障の原因は、水質起因による影響が大きそうでした。

水源は現状のままなので、短期間でのメンテナンスと、経過観察が必要となりそうです。

DCP PHOTO Exif_JPEG_PICTURE

DCP PHOTO DCP PHOTO