新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 調査・修繕関係

停電調査、電源調査、電流測定

電源ブレーカが切れるとの事で調査を行いました。

遮断電流20Aに対して、最大17A程度の電流が流れている事を確認。

他に特別な負荷変動による電流の変化がなさそうなので、その症状が再現するか、経過観察とさせていただきました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

照明安定器PCB調査

広島県より通知のあった対象施設において、調査依頼のあった事業者様の照明安定器のPCB含有調査を行いました。

◆調査フロー

①事前確認、調査費のお見積り

②実施調査、照明器具型式、安定器型式等の確認(器具タイプ、力率、製造年等)

③判定調査、メーカ問合せ等による含有確認、証明書の発行依頼

④照明配置図の作成

⑤調査結果報告書の作成

日本照明工業会:照明PCB関係の案内URL、https://jlma.or.jp/kankyo/pcb/index.htm

高調波対策、高調波抑制、検討、調査、実施

工場の新規導入機械(インバータ機器)の電源工事にあたり、関係法令に基づいて

高調波抑制の検討をおこないました。現在⑤まで完了し、対策工事を進めています。

◆高調波対策の検討フロー

①新規導入機械の仕様確認、現状生産設備の確認

②受電設備の調査、高調波の測定

③高調波流出計算書の作成

④高調波対策手法の検討、(変圧器容量変更、リアクトル、アクティブフィルタ等)

⑤中国電力への申請・協議

⑥高調波対策工事(機器手配、受電設備改修工事)

⑦対策効果の実測、対策完了

高調波計算書_R

ボイラー修理、マキ炊き兼用ふろがま

お湯が沸かないとの事で、点検及び修理を行いました。

マキ炊き兼用ふろがまの、空だき防止スイッチの故障を確認し、部品交換を行いました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

外灯、照明、修繕、LED

外灯が不点との事で点検させて頂きました。自動点滅器、タイマー、電源供給OK、ランプ等NG

照明設備の水銀灯ランプ等がNGのため、下記の提案を行いました。

①水銀ランプ替え、②水銀ランプ+安定器、③LED更新(ランプ交換形)

今後の水銀ランプの供給体制とLEDの省エネ性やコスト比較をして頂いて、

③のLED案を採用頂き、外灯のランプをLEDに更新させて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

消防設備、点検、工事、自動火災報知機(自火報)、感知器、誘導灯、非常照明

工場の再稼働にあたり、既存の設備の状態を点検させて頂きました。

再使用できるものと、更新が必要なものがあるため、見積りを作成し、改修工事を検討して頂いております。

運用実態に合わせて、事前に所割の消防署への協議を行い、工事が滞りなく進むように準備が必要となります。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

引込口、配線修理

年劣化により電力会社とお客様配線の接続付近のケーブルが劣化し

銅線がむき出しになっていたので、電力会社に申請をお行い修理させて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

エアコン、ドレン詰まり、修理

エアコンがエラ―停止するとの事で、点検に伺いました。

エラー内容からドレン排水の異常を確認し。(たまにセンサーの異常/誤作動もあります。)

①応急的にドレンパンから排水を処理、エアコンの冷房運転を開始

②その後、室内機:ドレンパンの清掃及び、排水パイプの清掃を行いました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

井戸ポンプ、水出ない、ポンプ仮設

井戸ポンプが回りぱなしとの事で、緊急で点検を行いました。

既設のポンプが古いため(20年~)様々な要因が考えられますが、今回の主要因として配管の腐食による詰まりと、

ポンプの経年劣化及び内部の詰まりによる送水能力の低下等が考えられます。

生活に支障が出ないように自社持ちの仮設用のポンプを取付し、取りあえず水が出るようにさせて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

高圧受電設備、停電故障、緊急修繕、高圧ヒューズ

高圧受電のお客様で動力設備が使えなとの事で、緊急点検を行いました。

動力変圧器のカットアウト内のヒューズ切れ及び陶管の損傷により1相遮断された状態になっていました。

※原因は設備の経年劣化(約30年~)によるものと思われます。

このままでは施設のエアコン等が使えないため緊急で仮設用の高圧ヒューズを準備し取替え送電を行いました。

後に新品のカットアウトと高圧ヒューズに更新させて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE