新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 法人のお客様

高圧設備修繕、高圧ケーブル、高圧開閉器

耐用年数を迎えた、高圧ケーブル、高圧開閉器の取替をさせていただきました。

既存の配管ルートも劣化し、再利用できなかったため、新たに配管を敷設し、停電切り替えを行いました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

照明安定器PCB調査

広島県より通知のあった対象施設において、調査依頼のあった事業者様の照明安定器のPCB含有調査を行いました。

◆調査フロー

①事前確認、調査費のお見積り

②実施調査、照明器具型式、安定器型式等の確認(器具タイプ、力率、製造年等)

③判定調査、メーカ問合せ等による含有確認、証明書の発行依頼

④照明配置図の作成

⑤調査結果報告書の作成

日本照明工業会:照明PCB関係の案内URL、https://jlma.or.jp/kankyo/pcb/index.htm

基礎工事、キュービクル、高圧受電設備、変圧器増設

受電設備の増設にあたり、基礎工事を行いました。

今回は、お客様の既存の基礎に合わせて、配線用のピットを布設しました。

◆工事フロー

・位置決め→床堀り→アース工事→ピット布設→コンクリート打設→養生→脱枠→完成

※すべて自社施工で行っております。

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

工場用換気扇、有圧換気扇、換気扇取付

工場内の滞留した熱気や蒸気を排出するために、工場用の有圧換気扇の取付けを行いまました。

換気量を確保するために、羽根軽50cmクラスの200V電源タイプの換気扇を取付しました。

Exif_JPEG_PICTURE

高圧ケーブル更新、中国電力ケーブルへの更新、高圧引込

お客様の高圧ケーブルが耐用年数に近づいたため、更新を行いました。

※下記①②より、今後の維持管理がしやすいように、高圧ケーブル更新時に

お客様→中国電力ケーブルへ変更させて頂きました。

◆更新ポイント

①高圧ケーブルが中国電力配電線に直接接続されているため波及事故の防止が必要

②上記をふまえてお客様柱を建柱し高圧開閉器等を取付けするにには敷地や予算の条件が合わない

◆更新フロー・・・2~3カ月前後

・事前協議(お客様、電気主任技術者、中国電力)→費用の算出→申請→配管工事等→停電切替

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

外灯、照明、修繕、LED

外灯が不点との事で点検させて頂きました。自動点滅器、タイマー、電源供給OK、ランプ等NG

照明設備の水銀灯ランプ等がNGのため、下記の提案を行いました。

①水銀ランプ替え、②水銀ランプ+安定器、③LED更新(ランプ交換形)

今後の水銀ランプの供給体制とLEDの省エネ性やコスト比較をして頂いて、

③のLED案を採用頂き、外灯のランプをLEDに更新させて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

消防設備、点検、工事、自動火災報知機(自火報)、感知器、誘導灯、非常照明

工場の再稼働にあたり、既存の設備の状態を点検させて頂きました。

再使用できるものと、更新が必要なものがあるため、見積りを作成し、改修工事を検討して頂いております。

運用実態に合わせて、事前に所割の消防署への協議を行い、工事が滞りなく進むように準備が必要となります。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

防犯灯取付、LED防犯灯、取替

古くなった防犯灯をLED防犯灯へ更新させて頂きました。

既存の水銀灯100Wと同等の明るさのLED防犯灯を、提案し採用頂きました。

電力会社に申請を行い工事を行っておりますので、電気料金も安くなります!

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

汚水ポンプ取替

古くなって送水能力の落ちた、汚水ポンプを取替えさせて頂きました。

能力アップの要望がありましたので、モータ容量の変更に伴い、電源のマグネットスイッチも容量変更し取替えしております。

これで安心して使って頂けると考えております。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

電気工事、電柱建替、中国電力申請

経年劣化により倒壊した木柱を鋼管柱に建替えさせて頂きました。

まず、倒壊によって断線した箇所を接続し仮設にて電源供給を行いました。

電力会社の引込線と電力量計の撤去・再取付がありますので、即日申請を行い

数日後に建替えを実施させて頂きました。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE